極真会館 福岡県東支部 ホームページへようこそ!
HOME ≫ フォトギャラリー ≫
京都市武道センター (旧 徳殿)
組手競技 型競技開会式
大会ポスター
組手 一般新人男子 優勝!
型競技 一般初級の部 優勝!
組手審査 まずは柔軟運動を!
組手審査の注意事項説明→点呼
少年部 組手審査開始!
組手審査終わって師範より総評
初めての昇級審査(白帯組)
初審査 組手立ち よく頑張りました!
一般部 組手審査 柔軟運動を!
組手審査 総評
組手受審査(少年部) 記念撮影
一般部 型審査
一般部 型&基本審査 総括!
昇級審査(一般部)記念撮影 パシャリ!
【プロフィール紹介】 ①学年/年齢 武道歴 ②始めた動機 ③今年の目標
歩華・天山・心華・天照
実は全員揃うと三女が参加して5人兄妹!!
5人兄妹そろって八幡道場で稽古参加
①中学3年15才/入会5年目②空手をしている友人の影響 ③型の完成度を上げる ↓
①小学6年12才/入会5年目②姉の体験について行って ③突きを強くして試合に勝つ↓
①小学2年8才/入会3年目 ②姉兄が空手をしてるのを見て③型をしっかり覚える↓
①幼稚園 5才/入会半年目 ②空手がかっこいいと思った ③稽古の時に集中する↓
年長の歩華(ホノカ) 上段廻し蹴り
長男 天山(テンザン) 中段廻し蹴り
四女 心華(ミハナ)の ナイス! 上段廻し蹴り
最年少5才の天照(テンショウ) 今から何蹴る?
三女 華花恵(カナエ) 大会での演舞
三女カナエの演武型 足刀が決まってる!!
四女ミハナの型(平安 Ⅰ) 優勝したヨ(祝)
右から昴生・尭生・宗生の 粕谷3兄弟
八幡道場へ稽古参加の時の組手立ち!
福岡東支部 三村師範と兄弟でパシャリ!
①小学6年12才/入会6年目②友人のお母さんに勧められて ③柔軟を続け180度開脚を↓
①小学4年10才/入会4年目 ②兄2人が空手をするのを見て③上段廻し蹴りで勝つ↓
①小学1年6才/入会半年目 ②兄3人の影響で始める ③準備を1人で出来るように↓
二男の昴生(タカキ) キックミットの稽古
三男の尭生(ヨシキ) 合同稽古のミット蹴り
四男の宗生(カズキ) 結構がんばりました
年間最優秀選手 松元さん
極真会館 福岡東支部モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!