極真会館 福岡県東支部

極真会館 福岡県東支部 ホームページへようこそ!

ページヘッダー

HOME ≫ 夏の昇段審査 ≫

夏の昇段審査

夏の昇段審査

昇段審査

福岡県東支部  野中 圭祐(40代)


今から約7年前、体力の低下から入院しなくてはならない程体を壊してしまいました。
家族の為にもこのままではいけないと思い何か良い体力づくりはないかと、インターネットを調べていると極真カラテの道場が通える場所にある事を知り、年齢に関係なく入門出来ることを知って、早速見学に行かせていただきました。そこで見た、大人から子供まで皆真剣に取り組み汗を流して稽古している姿を見て、自分もやってみたいと強烈に思いました。
しかし、これまで特にスポーツ経験無しで35歳を過ぎた私に、本当に出来るのか?皆についていけるのだろうかと?マイナス思考の方が大きかったのも事実です。
そして思い切ってその夜家族にも話し何とか理解を得ました。
入門を決意するにあたり自分自身に誓いを立てました。それは決められた稽古日は何が何でも自分の気持ちで稽古を休んだりはしない事です。これが守れないと心の弱い私は到底続かないだろうと思ったからです。
ところが通い続けるうちに、辛さと同時に稽古にのめり込んでいる自分がいました。
月日が経ち帯が上がるにつれて稽古もさらに厳しくなり目標も上がって試合にも出させていただけるようになりました。
入門7年目になる今年昇段審査のチャンスをいただきました。自分ではまだまだ先の事と思っていたのですが、何とかこのチャンスを活かしたいと思い、1年前から特別稽古にも参加し、出来ることは何でもしました
そして夏合宿の中で行われた本番の十人組手では何度も倒れそうになりましたが、皆の声援のおかげでなんとか最後まで立ち続けられました。内容的には師範や指導員の先生方に注意されてきた自分の欠点がすべて出た組手で反省すべき所が多いのが、今の自分の実力だと痛感しました。今回の審査を通じて分かった多くの課題を今後の稽古で1つ1つ克服していきたいと思います。
私は、極真カラテの中から多くの事を学びました、稽古を通じて体力が付いてきて、精神面でのゆとりが生まれてくると、仕事での取り組み方も向上し、周りからも認められ、努力すれば必ず良い結果も付いてくる事を実感していますし、自分一人の力では無く、周りの人に支えられて、自分自身も成長出来る事を学びました。
最後になりましたが、三村師範をはじめ指導員の先生方、道場生の皆様に深く感謝しております、ありがとうございました。
やっと極真カラテのスタート地点に立った今、これからも高い目標を立て稽古に精進し微力ながら極真カラテ、支部道場発展のため努力しこれからの人生を歩んでいきたいと思っています。
押忍

「極真空手を通して」

福岡県東支部 樋口克也(30代)


最初にこのような機会を頂いた三村政史師範を始めとして、入門して最初の数年間教えて頂いた大分支部の三村忠司師範、北九州や大分の道場で一緒に稽古をしたり教えてくれた先輩方や道場生に感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
私は小さい頃から身体が弱く、気も小さく、その分強さへの憧れが人一倍ありました。それが中学の時の見た映画の影響で空手という一つの形になりました。高校の頃、他流派の空手を経験し、大学に進学してからは一度極真空手の門をたたきました。でも一年も続かず止め、20代の頃には高校の頃と同じ空手を再び始めたものの仕事の影響で結局止めました。
そして8年前、先に極真空手をしていた仲間に誘われ、大分支部の三村師範の元に仲間と手続きに行き、入門しました。その時大学の頃抱いて、一度はあきらめた憧れが甦ってきました。早速道場に通いだすと基本稽古についてゆくのが精一杯の自分がいました。でもあきらめず通い続け、日数も増やしました。そんな自分に三村師範が「樋口、空手が好きか?どんなところが好きだ?」と声をかけてくれ、自分は「好きです。言葉で上手く人と関係が取れない自分の自己表現であり、一生懸命に練習すれば、それだけで強い先輩方が認めてくれるからです。」と答えました。強さ、自己表現、認めてもらえる、その理由だけで苦しい練習でも通い続けるには十分でした。その過程で体重が増えたことも喜びの一つでした。
4年程前、仕事の関係で北九州に転居してきました。仕事に慣れるまでの1年間のブランクを空け、再び福岡東支部の道場に通い始めました。そして一年前の夏、三村政史師範より昇段審査のお話を頂きました。その前から基本稽古を教えるようにもなっていて、今までの自分のためだけの練習が人に「上手く教えることができない、どうしたらいいのか?」と悩んで好きな空手が嫌いにもなりました。丁度その時に昇段の話しを頂き、喜びと同時に不安も出て、でも目の前の10人組手という大きな目標を得て不安だからこそ、それに向けて日々できることを続けようとすることができました。自分の今の状態を確認するため試合に出て課題を見つけ、それを補うべく練習をしました。また道場で連続組手を色んな方に相手をして頂き、そこでまた課題を見つけては取り組みました。教える事や10人組手のための練習に、こんな思いをするくらいなら極真の黒帯はいらないと考える事も度々ありました。そういう逃げ出したくなる弱い自分に向き合いつつ、いよいよ10人組手当日を迎えました。
それは合宿の初日に行われ、結果からいえば無事完遂することが出来ました。終ってから心の中に強く出てきたのは入門してから現在に至るまで自分の力でやってきたわけではなく、様々な人達に支えられながらやってきたということへの感謝の気持ちでした。
審査が全部終って、しばらく経ってようやく極真の黒帯を頂けるという喜びが湧いてきています。まだ道場で上手く教えることは出来ませんが、入門してくる人達に続けることの大切さを、自分が先輩にどうしてもらったかを思い出しながら極真空手を学ぶ喜びを伝えていけたらと思っています。
押忍

樋口克也

極真空手と私

福岡県東支部  武中 誠(40代)


この度は、昇段審査の機会を与えて下さり本当にありがとうございました。
私が入門したのは、まだ20代前半の頃で、強さにあこがれての入門でした。入門して、稽古を続けるうちに思ったことは、空手の武道性また、人間形成に素晴らしいものがあるということでした。また試合に出場する時などは緊張感、勝つ喜び、負けた悔しさなど、日常生活では、なかなかあじわえない経験をしてきました。
茶帯までは、順調に昇級してきましたが、この頃から仕事がいそがしくなりまた、責任も大きくなり、少しづつ道場に足をはこぶ回数が減ってきました。その他、大きな怪我など紆余曲折ありましたが、三村師範のはげましで、空手を続けることができました。
今回、昇段審査を受審して、型、十人組手などは、十分満足いくものでは、ありませんでしたが、この体験から、心技体を向上させ極真の黒帯として恥ずかしくない様に、努力していきます。
最後に、三村師範初め、私が空手を始めてから指導していただいた諸先輩方、又、稽古を通じ共に汗を流してきた道場生の皆様、そして家族に感謝します。黒帯は、自分ひとりで得たものではありません。 押忍